ピュアチャ〜ジ

広告代理店のディレクターを辞め、マレーシアに飛び立ちました。ふわふわ生活して、やっぱり収入を上げて豊かに人生にしたい!と思いプログラミング学習を始めました!フリーランスまでの道のりを描くブログです

Webデザイン勉強74日目の成長報告!

こちらのWebサイトは移転しました。


[ピュアチャ〜ジ]

はいどうも!

 

今日も動画で学習したので進捗報告を行います!

 

今日はflexboxの動画15本分やりました。

ドットインストールの動画は短いと2分とかで終わるので、結構サクサク進めた印象です。

 

display: flex = flexの指示を出す。今回だと要素を包むcontainerに対しての記述です。

flex-direction: column; = 縦方向に整列させる指示

flex-direciton: column-reverse = 縦方向で下から整列させる指示

flex-wrap: nowrap = 要素が横幅を超えても折り返さない(デフォルトはnowrap)

flex-wrap: wrap; = 要素が横幅を超えると折り返す

flex-wrap: wrap-reverse; =  要素が横幅を超えると折り返す(下から表示)

flex-flow: wrap row = 折り返し&行方向 ※flex-flowは順不同で記述が可能

f:id:terushi-diary:20191103220539p:plain

 

justify-content: flex-start; = 余白の設定であり、この記述だと上に揃える

justify-content: flex-end; =  余白の設定であり、この記述だと下に揃える

justify-content: center; =  余白の設定であり、この記述だと中央に揃える

            ※centerの場合は前に「flex」と記述がいらない

justify-content: space-between; = 角に要素を散らして、余白を均等配置

 

 

f:id:terushi-diary:20191103220752p:plain

↓justify-content: space-betweenの例

f:id:terushi-diary:20191103220757p:plain

 

justify-content: space-around; = 行方向の角に要素を散らして、余白を均等配置

               (少し内側にパディングを設定してくれる)

f:id:terushi-diary:20191103220805p:plain

↓justify-content: space-aroundの例

f:id:terushi-diary:20191103220811p:plain

 

align-items: strech; = itemの縦幅が指定されていない時、指定されたboxの中で最大まで縦幅が伸びる記述

f:id:terushi-diary:20191103220818p:plain

↓align-items: strech; の表示例

f:id:terushi-diary:20191103220824p:plain

order: 1; = 表示の順番。デフォルトでは0となっているため、この記述だとbox-2,3が優先されて表示されるため一番後ろにまわる。

align-self: flex-end; = 縦幅方向で、下に合わせる記述

f:id:terushi-diary:20191103220830p:plain

↓上記2個の記述をした際の表示例

f:id:terushi-diary:20191103220837p:plain

flexの記述】

flex: ○ ○ ○;

flex: grow shrink 横幅の順番を意味する

デフォルト値は0 1 auto

 

以下の記述は、80pxのboxが3個あり、それを包むcontainerが300だった時の余白の振り分け型の記述方法です。

余白=60px

1= 10px

2= 20px

3= 30px

今回は単純な余白の割り振りでした。

 

f:id:terushi-diary:20191103220843p:plain

box1〜3に従って、横幅が大きくなっていることがわかります。

f:id:terushi-diary:20191103220850p:plain

次は、box3個の合計値がcontainerの横幅を超えた時、どの割合でpx数を削るかという記述です。

(※.boxは不要でした)

 

boxの横幅合計が360pxなので、containerの300pxより60px増えています。

これを割り振ると、1=10px , 2=20px , 3=30px  こちらを削っています。

f:id:terushi-diary:20191103220855p:plain

 

表示例

f:id:terushi-diary:20191103220903p:plain

 

発生するmarginを希望の場所へ移動する方法

以下ではbox-3のmargin-left: auto;  と記述してbox−3の左側に60pxの余白を開けています。

f:id:terushi-diary:20191103220909p:plain

表示例

f:id:terushi-diary:20191103220914p:plain

 

要素を中央に配置する方法

justify-content: center; = 行方向に中央に配置

align-items: center; = 列方向に中央配置

f:id:terushi-diary:20191103220920p:plain

表示例

f:id:terushi-diary:20191103220925p:plain

 

画像の横に文章を記述する方法

↓HTML↓

f:id:terushi-diary:20191103220930p:plain

CSS

画像、文章を包むclassに対してdisplay:flex; と記述 = 画像と文章が横並びになる

align-items: flex-start; = 要素を上方向に揃える

flex-direction: row-reverse; = 行方向に対して、表示順番を逆転させる

f:id:terushi-diary:20191103220935p:plain↓表示例↓

f:id:terushi-diary:20191103220944p:plain

横幅の表示サイズに応じて、要素の横幅を変更する指示

 

※ポイントはCSS(左側)

flex: 0 100px = widthを100pxで指定して、かつそれ以上の横幅があっても割り振らない(割合は0)

flex: 1; = growの数値が1という意味。この場合、他が0なので割合の1は100%を意味する。

 

つまり、横幅が大きくなればなるほど.centerの横幅が広がるという意味。

f:id:terushi-diary:20191103220950p:plain

↓横幅が狭い時↓

f:id:terushi-diary:20191103220954p:plain

↓横幅が広い時↓

f:id:terushi-diary:20191103221000p:plain

 

上記を設定しつつ、更に横幅が一定の数値を下回った時に要素を縦並びにする記述

 

-------------------------------------------------------

@media all and (max-width: 500px) {                                         ←横幅500px以下の時

   .container {                                                                      ←containerは縦方向

    flex-direction:column;

   }

 

   .center {

    order:1;                                                                         ←表示順番1

    width: 100%

   }

 

   .left {

    order:2;                                                                         ←表示順番2

      width: 100%

   }

 

   .right {

    order:2;                                                                         ←表示順番3

              width: 100%

   }

-------------------------------------------------------

f:id:terushi-diary:20191103221008p:plain

↓横幅が広い時↓

f:id:terushi-diary:20191103221014p:plain

↓横幅が狭くなった時↓(centerが一番上で、left,rightの順番で表示される)

f:id:terushi-diary:20191103221020p:plain

 

 

こんな感じです!

flexboxはサクサク進んで楽しかったです!

 

ドットインストールで学習しているんですが、その人の説明がすごくわかりやすくてサクサク前に進めています!

 

 

今日は、ここまで!